東北学院大学フォーミュラクラブ
「TGU FORMULA TEAM」

私たち「TGU FORMULA TEAM」は、学生自らがフォーミュラスタイルの小型フォーミュラマシンを設計し、その車両の完成度を競う自動車技術会主催の大会「学生フォーミュラ日本大会」への参加を目的とし、2022年7月に東北学院大学工学部の学生によって結成されました。
車両企画から車両設計、溶接や旋盤などの機械加工で各部品を製作し、大会出場に足るマシンの製作をおこなっています。結成したばかりですが、メンバー一同、全身全霊で製作活動に取り組んでいます。
結成のきっかけは、東北学院大学工学部機械知能工学科の研究テーマの1つである「小型フォーミュラマシンの開発」です。この研究をおこなうにあたって、学部・学科問わず、全学学生を募って自動車の性能について楽しく学びながら、様々な実験をおこない、自動車について深く追求し、さらに製作したマシンの性能を競う「学生フォーミュラ日本大会」へ参加することで、より自動車に関する知識や技術を身につけるため、「TGU FORMULA TEAM」として、新たに結成されました。
●チームコンセプト

私たち「TGU FORMULA TEAM」は、2022年度より新しく立ち上がった東北学院大学フォーミュラチームです。私たちは、2023年度学生フォーミュラ大会で車検審査までいけず、悔しい思いをしました。その思いをバネに来年度に向けて全力で活動に取り組んでいます。
この活動を通してフォーミュラマシンに関する知識を蓄えるだけでなく、自動車全体の性能や技術を学び、地球温暖化といった環境問題、交通事故の削減に必要なことはなにかなど、現在自動車業界が抱えている様々な問題に対する解決力を身につけることもフォーミュラプロジェクトの目的の1つになっています。
「TGU FORMULA TEAM」としては、自動車に対する熱い思いがあるメンバーが集まり、開発から生産までの自動車製作の一連の流れを行うことで、ものづくりの楽しさや大変さを実感しながら活動していきます。
私たちは、チーム一丸となって精一杯、ものづくりを楽しみながら活動していきたいと考えています。
●大会初出場に向けた目標

2022年度は私たち「TGU FORMULA TEAM」のはじまりの年であり、チームメンバー7名、スポンサー企業4社からのスタートになります。現在はフォーミュラプロジェクトのチームメンバーとして6名が参加しており、2024年に行われる「学生フォーミュラ日本大会」への初出場、そして「ルーキー賞獲得」を目指してマシンの製作にチーム一丸となって取り組んでいます。

図:フレームの試作CADデータ
●チーム体制
プロジェクトリーダーおよびサブリーダーを中心に編成しており、「コンセプト班」と「スポンサー班」の2班に分かれて活動しています。
現在は4年生4名、3年生1名、2年生1名の6名で活動しています。

図:「TGU FORMULA TEAM」のチーム体制
・「コンセプト班」では、車両コンセプトの決定、材料、部品の選択をおこないます。
・「スポンサー班」では、スポンサーシップの資料作成、企業選択をおこないます。